肝臓の状態を血液検査で知る

肝臓の状態を血液検査で知る

血液検査で、ASTがALTより数値が小さい場合、脂肪肝になっている可能性が非常に高いです。10%程度の脂肪化率でも判明。
その他、急性肝炎、薬剤性肝炎、肝硬変の初期

 

ASTの数値がALTより大きい場合、劇症肝炎、慢性肝炎、アルコール性肝炎、肝硬変の中期、原発性肝がん

 

ASTまたはALTが30ミリグラム/デシリットル以上の場合は、肝炎になっている可能性が非常に高いです。
AST,ALTが常に100ミリグラム/デシリットルの場合は、肝細胞の壊死が、続いているのと同じ状態です。

 

 

FIB-4インデックスという肝臓の繊維化を評価するスコアリングシステムがあります。
年齢、AST、ALT、血小板を公式に入れて計算します。1.3以上が線維化が起こり始めている可能性、2.6以上がハイリスクです。

 

 

TTTが高い時急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、脂肪肝
TTTのみが高い時、急性肝炎

 

 

ZTTが高い時、急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝がん
TTT、ZTTともに高い時、慢性肝炎

 

 

LDHが基準値の3倍以上高い時、劇症肝炎、急性肝炎、肝臓がん

 

 

総ビリルビンが高い時、急性肝炎、劇症肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝がん

 

 

アルカリフォスターゼはアルカリの状況で、リン酸化合物を分解しています。高い時は、肝炎、アルコール性肝障害、肝硬変、肝膿瘍

 

 

コリンエステラーゼは酵素の一種で、タンパク質を作ります。数値が高いと、脂肪肝、原発性肝がん

 

 

血清総たんぱくが高いと、慢性肝炎。低いと肝硬変、急性肝炎

 

総コレステロール
高いと、脂肪肝、肝硬変

 

 

中性脂肪
高いと、脂肪肝、アルコール性肝障害

 

*AST(GOT)アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(たんぱく質を分解して、身体が必要とする秋野さんを取り出しています)酵素
*ALT(GPT)アラニントランスアミラーゼ(たんぱく質を分解して、身体が必要とする秋野さんを取り出しています)酵素
*TTTチモール混濁反応
*ZTTクンケル混濁試験=硫酸亜鉛混濁試験
*LDH乳酸脱水素酵素
*

 

 

関連ページ

肝脂肪対策
肝臓は、脂肪を蓄えてしまう機能があるので、蓄えないように対策をしましょう。
アドレナリン
肝臓は、アドレナリンの影響を受ける。
乳酸
肝臓は、乳酸に対応します。
肝臓の免疫機能
肝臓は、多くの作業をしていますが、その1つに免疫機能があります。
肝臓が使うエネルギー
肝臓は、活動に伴いエネルギーを消費します。基礎代謝の一部を消費しているのです。
肝臓に脂肪がつく原因
肝臓は、脂肪がつきやすい臓器です。原因を追究し、減らさないと大変なことに。
果糖と肝臓の関係
肝臓は、砂糖のとりすぎで、脂肪肝になりますが、とりわけ果糖は厄介です。
腸と肝臓の関係
肝臓は、腸から流れ込んでくるものを処理しています、。
筋肉と肝臓の関係
肝臓は、筋肉とともに、糖を蓄えています。
アルコールと肝臓の関係
肝臓にとって、少量のアルコールも毒になります。
お酒の後にお腹が空く理由
お酒を飲んだ後にお腹が減るのは何故でしょう。
ウコンドリンク、レバー、シジミ汁
肝臓、アルコールの飲みすぎに良いといわれる食べ物の正体は。
メタボリックドミノ
肝臓などに関する生活習慣病は、ドミノが倒れるように悪化していきます。
肝臓を実年齢より若くする方法
肝臓は、生活習慣を見直すだけで、機能が改善します。そこを超えて、若々しい肝臓にしていく手立てはないのでしょうか。
内臓をあっためる
内臓をあっためることは、肝機能にも影響を与えます。
側副血行路
肝臓の繊維化が進むと、側副血行路が作られます。

ホーム RSS購読 サイトマップ